人気ブログランキング | 話題のタグを見る

呟き(ずっと仮題)

相関関係と因果関係を混同していないか?

本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査(asahi.com)

という、調査結果が発表されていました。

この記事のタイトル(本読む親の~)を読んだ瞬間に頭に浮かんだのが、このエントリのタイトル(相関関係と~)です(うーん、ややこしい)。





この記事には

「親が本を読んでいること」と「子供の成績が良いこと」に関係性がある(統計的な相関関係がある)

ということは書いてありますが

「親が本を読んでいる」すると→「子供の成績がよくなる」という関係(因果関係)は書いていません。

相関関係を因果関係だと誤解しないようにする必要があります。

この記事には、因果関係があるような記述(「もっと本を読んで、子供の成績を上げよう」)はありませんが、人間勝手に判断してしまう場合があるので、注意が必要ですね(絶対勘違いしてる人いるんだろうけど・・・)。


もっとも、相関関係があることは、因果関係があることの必要条件なので、因果関係を否定する記述を書く必要はないんですがね。
※因果関係があれば、相関関係は必ずある。相関関係が無ければ、因果関係はありえない。つまり、因果関係がある可能性は否定されていない。




とりあえず、この記事ではうまいこと、因果関係については触れず、相関関係の記述だけに徹しているようなので(少し怪しいのはタイトルぐらいかな?)、一安心。







さて、相関関係と因果関係についての話はこれぐらいで。まぁ、昔から言われてることだし、朝日新聞はともかくベネッセの研究員の人がこんなところを誤認識してるとは思えないので、これ以上は突っ込まず次の話題に移りましょう。



この現象(親の読書量と子供の成績に相関関係があること)についての私見



このタイトルを見たときに思いついた原因:
ぶっちゃけ、親の所得とか遺伝じゃね?相関関係どころか、推測で大変恐縮ですが




所得の高い人間、高学歴の人間は、本を読んでいる比率が高い(と、思う。推測で大変恐縮(ry))
そういった親の下で育つ子供は成績が高い傾向にある。




貧乏な家の子はバカになるとか、蛙の子は蛙とか

そんなことは言いません。言いたくありません。

ただ、

小学校(公立)
→中学校(公立)
→高校(公立:入試難度地域トップクラス)
→大学(国立:Aラン?)
→会社(新入社員の出身大学で一番多いのは東大らしい)

と経ていく中で、どんどん親の平均所得が高くなっていくんですよね。。。
体感してて悲しくなるよ。マジで。
段々住む世界が違ってくるんだよね。。。「おら、てめえら、俺の雑草魂見せてやるぜ!」とかそんなこと考えちゃったり・・・




おっと、感情で話がそれてしまった。これは本題じゃない(てか、何かいてるか怪しくなってきてるのを徐々に感じている)


書いてる途中で気付いたんですが、こんなことを考えたことがあるなーと思ったんですよ。で、家の本をゴソゴソーっと、あさったら、出てきました。


ヤバい経済学


5章のP193に、まさに同じような話題が書いてあります(笑)


(抜粋)
家に本がたくさんあれば子供は学校の成績がよくなるか?回帰分析じゃこの疑問には答えられないけれど、疑問をちょっとだけ変えれば大丈夫だーー
家に本がたくさんある子は本がない子に比べて成績がいい傾向があるか?
一つ目の疑問と二つ目の疑問の違いは因果(一つ目)と相関(二つ目)の違いだ





まぁ、なんだ、えらそうに語りましたが・・・・そういうことだそうです、はい(笑)
私の語った、親の所得との相関関係についても触れられてました。どうやら、出所は忘れてここの知識を無意識に引っ張り出してただけみたいっす(^^;;
ごめんなさい~~~

攻めるつもりが攻められる立場に。
ミイラ取りがミイラに。
やぶへび。
by judas121 | 2009-05-30 04:57 | 学問
ネタにまみれた業務請負会社勤務?の日常(旧題:ユダの呟き)
by judas121
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

 得意な科目は『理科』・『社会』の自称社会派理系。
 理系大学院を出たにも関わらず、何を血迷ったか文系職に。
 血反吐を吐きながら、成長を続けている(と信じている)。

ブログパーツ

最新のトラックバック

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな